2015年06月12日
術後2年検査☆
6月9日(火)
今日はS大学病院にて、術後2年検査。
妻が前日から、勤務先の研修のため 一足先に東京へ行っており、
小学校へ登校する娘の見送りと、息子の保育園への送迎で朝からバタバタ。。。
それでも予定時間の新幹線には余裕で間に合った。
新幹線のチケットは「トクだ値」チケット。
通常往復16,000円のところ、50%OFFの8,000円。
この有難いチケットのおかげで かなり助かっている。
午前中の空いているうちにX線の撮影。
次のMRI検査までの合間にラーメン屋に移動。
豚骨しょうゆラーメン
病院へ戻り、しばし休憩。
そしてMRIの検査受付後、ロビーで待つ。
と、ここまでは順調だったものの、
予定の時間を10分過ぎても一向に呼ばれる気配が無い。
で、ようやく名前が呼ばれたのが予定時間の20分遅れ。
着替えをし、さらに待つこと5分。
前の人が終わり、入れ替わりで検査室に入る。
本人確認をし、検査台に横になる。
そして機械の中へスライドして入っていくと、
しばらくしてまた外へスライドし出された。
どうやら高さと位置の設定が甘かったらしい。
その作業を2度ほど繰り返した。
こんなに手間取ったのは初めてだった。
そしてやっとのこと検査開始。
検査中、いつものようにものすごい音がしている中
またしても居眠り。。。
その影響はなく無事に撮影されていたらしい。
そして予定より20分遅れでCTの撮影。
こちらは検査時間はあっという間だけど、
順番が回ってくるまでさらに20分かかった。
それほど混んでいないように思えたにもかかわらず、
全ての検査が終わって診察受付にたどり着いたのは、
想定していた時間の1時間後だった。
診察の順番が回ってくるのは検査データが回ってきてからになる。
やっと順番がきて診察室の中に入ると、
K医師は開口一番「順調 順調! 気になるところも特に無し」
MRIの画像を観ながら説明を受けた。
2年前に行った前方除圧の成果は明らかだった。
窮屈に曲がり 骨化した靭帯による圧迫を受けていた脊髄は、
太くまっすぐ のびのびしているようにさえ思えるほどだった。
骨を削り取った箇所にうっすらと残っている骨化部分も、
順調に 前方に浮いてきていた。
ただし、最上部については手術出来ないため丸々残っている。
その箇所が何か悪さをするようになった場合には、
頭蓋骨の最下部から頚椎全体の後ろ側をそっくり切り取って、
長いプレートで固定するというような大手術が必要になる、と
以前と同じ説明を受けた。
そうなるとしても今日明日ではなく、
何年~何十年と先の話。
鍾乳洞がとてつもなく長い年月をかけて作り上げられているように、
年間コンマ何ミリというペースで悪化していくらしい。
昨年暮れから先月くらいまで、
以前は症状が無かった右腕に痛みとしびれがあったことを話した。
おそらく気温に大きく影響されたのではないかとのことだった。
MRIの画像を細かく見てみると、
術前 脊髄が一番圧迫されていた辺りの神経が少し白っぽく写っていた。
どうやら傷がついているらしい。
この先も寒い時期には注意が必要との事。
先生からは、気温も気圧も安定しているハワイあたりに移住するのが、
身体には一番良いと言われた(笑)
今後も半年に一回の検査と診察は継続していくことになった。
出費は少なくないけど、かえってその方が安心出来そうだ。
よって 次回は12月の第2火曜。
X線撮影と診察の予定。
検査2時間半に対して診察はちょうど5分で終了。。。
精算は自己負担限度額10,000円/月に対して7,050円だった。
時間が合えば 東京出張中の妻と一緒に帰ってこれるかも、と思ったけど
どうやら丁度しないらしい。
東京駅構内で急いでお土産を購入し 新幹線に飛び乗った。
今日はS大学病院にて、術後2年検査。
妻が前日から、勤務先の研修のため 一足先に東京へ行っており、
小学校へ登校する娘の見送りと、息子の保育園への送迎で朝からバタバタ。。。
それでも予定時間の新幹線には余裕で間に合った。
新幹線のチケットは「トクだ値」チケット。
通常往復16,000円のところ、50%OFFの8,000円。
この有難いチケットのおかげで かなり助かっている。
午前中の空いているうちにX線の撮影。
次のMRI検査までの合間にラーメン屋に移動。
豚骨しょうゆラーメン
病院へ戻り、しばし休憩。
そしてMRIの検査受付後、ロビーで待つ。
と、ここまでは順調だったものの、
予定の時間を10分過ぎても一向に呼ばれる気配が無い。
で、ようやく名前が呼ばれたのが予定時間の20分遅れ。
着替えをし、さらに待つこと5分。
前の人が終わり、入れ替わりで検査室に入る。
本人確認をし、検査台に横になる。
そして機械の中へスライドして入っていくと、
しばらくしてまた外へスライドし出された。
どうやら高さと位置の設定が甘かったらしい。
その作業を2度ほど繰り返した。
こんなに手間取ったのは初めてだった。
そしてやっとのこと検査開始。
検査中、いつものようにものすごい音がしている中
またしても居眠り。。。
その影響はなく無事に撮影されていたらしい。
そして予定より20分遅れでCTの撮影。
こちらは検査時間はあっという間だけど、
順番が回ってくるまでさらに20分かかった。
それほど混んでいないように思えたにもかかわらず、
全ての検査が終わって診察受付にたどり着いたのは、
想定していた時間の1時間後だった。
診察の順番が回ってくるのは検査データが回ってきてからになる。
やっと順番がきて診察室の中に入ると、
K医師は開口一番「順調 順調! 気になるところも特に無し」
MRIの画像を観ながら説明を受けた。
2年前に行った前方除圧の成果は明らかだった。
窮屈に曲がり 骨化した靭帯による圧迫を受けていた脊髄は、
太くまっすぐ のびのびしているようにさえ思えるほどだった。
骨を削り取った箇所にうっすらと残っている骨化部分も、
順調に 前方に浮いてきていた。
ただし、最上部については手術出来ないため丸々残っている。
その箇所が何か悪さをするようになった場合には、
頭蓋骨の最下部から頚椎全体の後ろ側をそっくり切り取って、
長いプレートで固定するというような大手術が必要になる、と
以前と同じ説明を受けた。
そうなるとしても今日明日ではなく、
何年~何十年と先の話。
鍾乳洞がとてつもなく長い年月をかけて作り上げられているように、
年間コンマ何ミリというペースで悪化していくらしい。
昨年暮れから先月くらいまで、
以前は症状が無かった右腕に痛みとしびれがあったことを話した。
おそらく気温に大きく影響されたのではないかとのことだった。
MRIの画像を細かく見てみると、
術前 脊髄が一番圧迫されていた辺りの神経が少し白っぽく写っていた。
どうやら傷がついているらしい。
この先も寒い時期には注意が必要との事。
先生からは、気温も気圧も安定しているハワイあたりに移住するのが、
身体には一番良いと言われた(笑)
今後も半年に一回の検査と診察は継続していくことになった。
出費は少なくないけど、かえってその方が安心出来そうだ。
よって 次回は12月の第2火曜。
X線撮影と診察の予定。
検査2時間半に対して診察はちょうど5分で終了。。。
精算は自己負担限度額10,000円/月に対して7,050円だった。
時間が合えば 東京出張中の妻と一緒に帰ってこれるかも、と思ったけど
どうやら丁度しないらしい。
東京駅構内で急いでお土産を購入し 新幹線に飛び乗った。
Posted by けんけん☆ at 20:00│Comments(2)
│経過良好
この記事へのコメント
はじめまして
私は2014、7に頚椎後縦靭帯骨化症と診断されて。
2014.11に後方2015.3に前方の手術をしました。立て続けに2回の手術で精神的にも凹みましたが、
5月末から職場復帰しました。でも仕事がハードなのか、ここ最近は足が重い。左手に脱力感。座っているとヒリヒリした痛みなど現れて不安な日々を過ごしています。
そんな時
ブログを見つけて拝見させていただいて、私だけじゃない。って、前向きになれました。
まだまだ現役働かなきゃいけないんです。(52歳)難病に負けていられません。
頑張りたいと思います。
ブログありがとうございました。
また拝見させて下さい。
どうぞ御自愛下さいませ。
私は2014、7に頚椎後縦靭帯骨化症と診断されて。
2014.11に後方2015.3に前方の手術をしました。立て続けに2回の手術で精神的にも凹みましたが、
5月末から職場復帰しました。でも仕事がハードなのか、ここ最近は足が重い。左手に脱力感。座っているとヒリヒリした痛みなど現れて不安な日々を過ごしています。
そんな時
ブログを見つけて拝見させていただいて、私だけじゃない。って、前向きになれました。
まだまだ現役働かなきゃいけないんです。(52歳)難病に負けていられません。
頑張りたいと思います。
ブログありがとうございました。
また拝見させて下さい。
どうぞ御自愛下さいませ。
Posted by R.S at 2015年06月15日 14:58
R.S さま☆
はじめまして。コメントありがとうございます。
そうです!絶対に負けちゃダメなんです。
打ちひしがれて泣くのではなく、
今の自分に出来る何かを見つけることがとても大切だと思います。
無理せず 共に頑張りましょう。
はじめまして。コメントありがとうございます。
そうです!絶対に負けちゃダメなんです。
打ちひしがれて泣くのではなく、
今の自分に出来る何かを見つけることがとても大切だと思います。
無理せず 共に頑張りましょう。
Posted by けんけん☆ at 2015年06月15日 18:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。